上級SNSマネージャー養成講座は、企業向けのSNS概要・戦略プラン・実際の運用・危機管理ポリシー作成などをお伝えし、実際に手を動かしていただきながら体験を通してスキルを身につけていただく2日間の講座です。
実務で使える実践的なトレーニングカリキュラムのため、Day1講座までの事前課題、Day1終了後からDay2までの中間課題、Day2講座終了後、認定のための修了課題と、それぞれ講座時間外での課題があります。
初級SNSマネージャーで得た知識を「知ってよかった」で終わらせない、地に足のついた実践的な講座ですので、企業のSNSを本格的に運用する方は初級と上級をセットで受けていただくことをオススメします。
上級SNSマネージャー養成講座を修了すると得られるもの
講座をとおして下記すべてを作成していただき、講師からフィードバックしてブラッシュアップするものです。実務でそのままご利用いただけます(講座で使用するアカウントは、実務でご利用いただくものを推奨しています)。
- SNS運用企画書(10ページ以上)
- 最新トレンドレポート(10件以上)
- SNS運用改善レポート(KPI設定含む)
- 炎上事例レポート(10件以上)
- ソーシャルメディアポリシー(内部向け・外部向け)
企業がSNSを運用するための基礎知識は初級で学びますので、各メディアの特徴をふまえながら、実際に企業アカウントとして運用する(運用を改善する)ことを前提にしています。講師に質問しながらコンサルティングを受けられるので、投資対効果も高いです。
上級SNSマネージャー養成講座を受講するための条件
実践的な講座ですので、受講条件がいくつかあります。
- 初級SNSマネージャーに認定されていること(受講だけでなく、認定試験に合格していることが必要です)
- Twitter、Facebook、LinkedIn のアカウントを作成すること
- Twitter で1日5回以上ツイートできるアカウントがあること(個人アカウントが適しています。新規に作成しても問題ありません)
- Microsoft PowerPoint や Keynote 、Google Slide などを使い、資料をスライドとしてまとめられること
- 2日間とも Zoom にてカメラオン・マイクオンで積極的に参加できること(講師とのやりとりがあります)
- 自社かクライアントのSNSアカウントを講座内で利用できること
上級SNSマネージャー養成講座では、ツールの使い方(操作方法)については解説しません。初めての経験でも、まずはご自身でやってみることを大切にしてください。クライアントに教える経験にもなります。
上級SNSマネージャー認定までの流れ
下記のフォームよりお申し込みください。
自動返信メールにて、お支払い先・事前課題のごあんない・秘密保持誓約書について説明していますので、必ずご確認ください。
お申込み後2週間以内にお支払いを確認できない場合、キャンセルとみなしますのでご了承ください。
なお、お支払いはクレジットカード・銀行振込・請求書支払いをお選びいただけますが、受講前のお支払いが必要です。お支払先はウェブ解析士協会となりますので、お申込み時の自動返信メールをご確認ください。
1日5ツイート以上を行ってください。土日は任意です。
- 講座内で実際にツイートを発信してもらうワークがあるため、個人のアカウントで行うことをオススメします。
- 引用ツイートは1投稿とカウントしますが、返信やRTはカウントしません。
- 投稿数重視です。投稿内容の質は問いません。
講座内でTwitterの投稿頻度に言及する部分があります。
投稿頻度を保つために必要な要素を体感したうえで講座に臨んでください。
なお、上級SNSマネージャーの合格までがツイートの対象期間です。
上級SNSマネージャーの講座は2日間を通して、企業でSNSを運用するためにすべての基本方針となる運用企画書を作成します。
他社の事例等を参考にしながら、それぞれの項目を完成させ、オリジナルの運用企画書を作成します。この企画書では、企業ごとの運用目的に合わせて利用SNSや投稿内容の方向性を確定させます。この過程を体験することによって、自社やクライアントのSNSを運用する際、基本方針を設計できるようになります。
Day2 講座までに LinkedIn のグループにて、下記の2点を投稿に添付して提出してください。
- Day1 の講座内で考えた情報をもとに作成した運用企画書
- SNS最新トレンドレポート
合否に関わります。足りないところはDay2前に指摘しますので、余裕をもって対応してください。
Day2 では、運用企画書の完成を目指します。そのうえで、運用ポリシーや危機管理についてもまとめます。
改善レポートに関しても学びますが、KPIの設定などは深く触れませんので、レポーティングが必要な場合はウェブ解析士の資格取得がオススメです。
Day2 が終了してから2週間以内に LinkedIn のグループにて、下記の4点を投稿に添付して提出してください。
なお、作成してフィードバックしたそれぞれの課題は、実際に実務で使っていただいても問題ありません(むしろ積極的に使ってください)。
- 完成させた運用企画書
- SNS運用ポリシー
- SNS運用改善レポート
- 炎上事例レポート
修了課題へのフィードバックと採点をおこない、合否判定をメールにてお送りします。
残念ながら合格に満たない場合は、有料での再提出となりますので、ご検討ください。
講師

小杉 清香(コスギ サヤカ)
カエルコムニス株式会社 代表取締役
企業のウェブ活用がうまくいくところは人間関係もスムーズなことに着目し、コミュニケーション心理学の知見と米国Gallup社の「ストレングスファインダー」(クリフトンストレングス・テスト)の活用により、個人や従業員のメンタルマネジメント支援業務やインナーブランディングに注力。
“ワクワクする社会はゴキゲンな個人がつくる” を理念として、オンラインでのコーチングやカウンセリング(傾聴)を行っている。ヒトという可能性の塊に触れるのが大好き。
- ウェブ解析士マスター
- チーフSNSマネージャー
- Gallup 認定ストレングスコーチ
- 交流分析士 1級
Twitter
https://twitter.com/mekemoke
Facebook
https://www.facebook.com/mekemoke
費用
88,000円(税込)
以下の内容をすべて含んだ、「養成講座」として一式でのお支払いとなります。
- 講座(2日間)+ 認定料 ・・・ 66,000円(税込)
- 事前・中間課題 ・・・ 11,000円(税込)
- 修了課題 ・・・ 11,000円(税込)
*各課題において合格基準に満たない課題がある場合は、上記該当金額にて再受験可能です。
上級SNSマネージャーへのお申し込み
ご要請に合わせ、約3名でおこなっています。
SNSやお問い合わせフォームより、受講を検討したい日程をご相談ください。日程調整して開講いたします。
(まずはTwitterなどでお声がけいただけるとスムーズです)