ストレングスファインダー® の結果レポートをPDFで確認して活かす

「以前受けたことがあるんだけど、ストレングスファインダーの結果ってどこで見るんだっけ?」
「ストレングスファインダーのレポートをPDFで渡してほしいと言われたんだけど……?」
「結果のレポートは山ほどあるけど、どこから読んだほうがいい?」

すでに診断が終わっていて結果を見たい、研修やコーチングの前にレポートを確認しておきたいという方は、ログイン → 確認 → PDFレポートのダウンロード の流れで確認できます。

ストレングスコーチが不在でも結果のレポート、特に「ストレングス・インサイトガイド(強みの洞察ガイド)」を活用すると、パートナーや家族、チームメンバー間で、ストレングスファインダーを実際の生活や仕事に活かすことができます

以下の解説は過去にストレングスファインダーを受けており、上位5つ以上をGallup社の公式サイトで確認できることが前提です。初めてストレングスファインダーを受ける方は、ストレングスファインダー® の購入から診断の流れ をご確認ください。

目次

ストレングスファインダーで得られるレポートの種類

Gallup社で提供しているストレングスファインダーの結果レポートには、いくつかの種類があります。ダウンロードできるものはすべてダウンロードしておきましょう。

ストレングス・インサイトガイド

ストレングス・インサイトガイド

強みの洞察ガイドという名称になっていることもあります。

これは上位5つの資質しか判明していなくても、すべての資質の結果の順位を元に生成されているため、あなたに固有の資質の説明が書かれています詳細は後述)。

ただ、経営者やリーダー、サラリーマンや学生など、立場によってはピンとこない記述もあるかもしれません。だからこそ、数年経って立場が変わった際に読み返していただきたいレポートです。ストレングスファインダーを受けたら、順位の確認と合わせて、必ず目を通してください。

自分だけの特徴的な資質レポート

自分だけの特長的な資質レポート

ストレングスファインダーの診断を受けると手に入る、基本のレポートです。上位5つの資質の特徴について、簡潔に書かれています。ストレングス・インサイトガイドと異なり、これは資質の一般的な説明なので、他の方と見比べてみても同じことが書いてあります。

クリフトンストレングス34レポート

クリフトンストレングス34レポート

ALL34のアクセスコードを使用したり、TOP5からアップグレードしたりすると得られるレポートです。10位までの上位資質に関する詳細な説明がなされている、25ページ程度のレポートです。

せっかくすべての資質を開放したのなら、レポートの隅々まで読み尽くし、自問自答するポイントを考えてみましょう。「ストレングスファインダーを受けてみたけれど、どうしたらいいの?」の答えは、ここに書かれています。

資質の順位レポート

資質の順位レポート

ALL34のアクセスコードを使用したり、TOP5からアップグレードしたりすると得られる5ページ程度のシンプルなレポートです。「クリフトンストレングス34レポート」は資質の活用についてガッツリ書かれていますが、これは順位と資質の特徴について簡潔に書かれています。

マネージャー向けクリフトンストレングスレポート

マネージャー向けクリフトンストレングスレポート

TOP10のみが判明するマネージャー向けのアクセスコードを適用した際に得られるレポートです。すでに34の資質すべての結果が得られている場合でも、追加で購入しないとレポートを取得できません(アップグレードと同様の手順なので、順位などに影響はしません)。

レポートの内容はマネジメントに特化しており、リーダーとしてどのように強みを活かすか、チームメンバーにどのようにはたらきかけるかなど、具体的なアクションが書かれています。

それでは、これらのレポートをダウンロードする手順をご説明します。

Step1 サインイン(ログイン)を確認する

レポートをダウンロードするためには、公式サイトにサインイン(ログイン)する必要があります。

まずは公式サイトにアクセスし、右上の「サインイン」から進みます。

ストレングスファインダーのホーム

ユーザー名とパスワードは、以前診断した際に登録した情報を入力してください。

ストレングスファインダー・サインイン画面
画面が日本語になっていなかったら、右上から言語を選択してください。

Step2 「要約」が開いたら「レポート」をクリックする

無事にログインできると、以下のように結果の要約が表示されます。今回はPDFのレポートを確認したいので、上部にあるメニューの「レポート」をクリックしましょう。

今回はレポートをダウンロードしたいので、上部にあるメニューの「レポート」をクリックしましょう。

ストレングスファインダーの診断結果、ログイン後の画面(要約)

書籍などに付属のアクセスコードを使った場合や企業研修で一斉に診断した場合などは、結果が5つのみ表示されるため、上記の画面とは少し異なります。34の資質すべての結果に興味のある方は、有料でアップグレードすると6位以降もわかります。受け直す必要はありません。

Step3 レポートをダウンロードする

使用したアクセスコードに合わせて、確認できるレポートの種類は異なります(レポートの種類についてはこちら)。ダウンロードできるものはすべてダウンロードしておきましょう。

以下のような表示が入り、ダウンロードできるまで少し時間がかかることがあります。

データがダウンロードされるまでお待ちください。

環境によっては以下のようにレポートが表示されるだけなので、右上付近にダウンロードできるアイコンを探してクリックし、パソコン内にダウンロードしておきましょう。

ストレングスファインダーのインサイトガイドレポート

ストレングス・インサイトガイドを活用しよう

レポートの中でも特にオススメなのは、「ストレングス・インサイトガイド(強みの洞察ガイド)」です。資質の特徴だけでなく、「独自の強みの洞察」として、あなたらしい分析がなされています。

下記の流れで活用してみてください。

STEP
ダウンロードしたレポートを読みながら線を引く(5分程度)

印刷してもPDFのままでも良いですが、相手と共有しやすい形式で準備しておき、読みながら蛍光マーカーで線を引きます。

線を引かない:重要ではない、ピンとこなくてわからない箇所
:説明に違和感がなく、自分らしさを感じられる箇所
:まさに自分を表している、腑に落ちる箇所 → 単語に丸をつけるなどでもOK
:説明に違和感があり、自分らしくないと思える箇所

まずはこのように、自己理解の状況を見える化しておきます。上位5つの資質の説明すべて行っておきましょう。

STEP
線を引いたレポートをお互いに読み合う(5分程度)

2〜3名で組になり、お互いに線を引いたレポートを交換して、じっくり読み合いましょう。文章に目を通しながら、マーカーの色に注目してください。

自分から見えている自分と、相手から見えている自分は異なります。マーカーの色と、自分が思う相手の姿のギャップを大切にしてください。

STEP
お互いにエピソードを伝え合う(1名5資質・10分程度)

組になった相手同士、レポートの内容とマーカーの色について、率直に感じたことをポジティブにフィードバックします。たとえば、相手のレポートにあまりマーカーが引かれていない場合は、「こういうところは◎◎さんらしい、前にこんなことがあってとても助かったし」と、エピソードを交えて伝えてください。

逆に、これまであまり知らない者同士の場合は、自分がにマーキングした箇所についてのエピソードを語りましょう。立場や環境によっては発揮されていない才能もあるので、自分が語る際にはこの2色に関することで十分です。

これを、5つの資質に対して行います。

STEP
貢献の行動計画に活かす(1名10分程度)

自己理解・他者理解ができたところで、ストレングスファインダーによって得られた結果を具体的な行動計画に活かします。メンバー間で同じ目的や目標があると、それぞれのやり方を尊重できるので、あらかじめ共有しておきましょう。

ここで注意していただきたい点は、資質によっては真逆の価値観を持つ場合があるということです。たとえば、〈調和性〉は場の合意をとって行動することを重視しますが、〈戦略性〉は本人が考えて行動することを重視します。ですから、お互いに「こうしてほしい」と言っても葛藤が起こります。

ですから、行動計画に落とし込む際には「自分にはこれができる」と相手に貢献できることを重視してみてください。

例えば〈戦略性〉なら「何をしたいのかがはっきりすれば、様々な選択肢のメリデメを考えられる」と言えますし、〈調和性〉なら「では、私たちが何をしたいのかを決めましょう」と言えます。〈戦略性〉は「〜なら〜〜かも」と状況に応じた仮定が得意ですし、〈調和性〉は「では、〜〜でいかがですか?」とまとめることが得意です。

お互いのやり方を求めるのではなく、適材適所を尊重し、相手や場に貢献する行動計画を立てましょう。

このように、レポートを参考にしてストレングスファインダーを活かすことができます。才能をお互いに活かし合えたら、最高のチームになりますよね。

以下に私(コスギ)のインサイトガイドを公開しています。マーカーもしてみましたので、同じ資質を5位以内に持っている方は、ぜひ読み比べてみてください。ハッキリとした違いがあるのではないでしょうか。

ちなみに、34資質すべてを出して、下位の資質が気になる方はこちらをどうぞ。

あわせて読みたい
ストレングスファインダー® の最下位資質から考える “弱み” と “強み” ごめんください。Gallup認定ストレングスコーチのコスギです。 ストレングスファインダー®のテストを受けて、34位まですべての資質の順序がわかると、「この資質が最下...

コーチングを受けてみたいな……と思ったら、受ける前に以下を読んでおくと吉です。

あわせて読みたい
ストレングスファインダー®のコーチングを使い倒す!初めてでもコスパを最大化するには ごめんください。Gallup認定ストレングスコーチのコスギです。 私は3位に〈最上志向〉の資質を持っており、すべてにおいて「どうせやるなら」が頭につくくらい、コスパ...

\ プロにチーム研修を相談しよう /

ストレングスファインダーの結果レポートを活用しよう

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

著者

話しているとゴキゲンになれるメンタルマネジメントの人。ストレングスファインダー®を扱うGallup認定ストレングスコーチです。心理学はエリック・バーンの交流分析とカール・ロジャーズの傾聴が大好き。
ウェブ解析士マスターやチーフSNSマネージャー、WordPressの初心者向け勉強会やサイト制作など、ウェブ方面でも色々とやっています。

目次