ストレングスファインダー(クリフトンストレングス)とは?

目次

ストレングスファインダー(クリフトンストレングス)って、そもそも何ですか?

ストレングスファインダー(クリフトンストレングス)は、「強みの種」を見つける自己分析ツールです。

精細な自己分析によって、今まで「なんとなく得意」だったことが「確信を持って活かせる才能」に変わり、仕事で成果を出すための具体的な行動指針が明確になります

国連の調査も行っているアメリカの Gallup(ギャラップ)社が提供する有料のオンライン診断で、200問の質問に答えることで、あなたが無意識に繰り返している思考・感情・行動のパターンを明らかにします。

この診断の特徴は、あなたにとって「当たり前」にできることが、実は他の人にとっては「才能」であるという視点で分析することです。200万人以上のビジネスパーソンへのインタビューと40年以上の研究に基づいて開発されており、世界で3,500万人以上が受けています。

重要なのは、これは「今の強み」を診断するものではなく、「強みになる可能性がある才能」を発見するツールだということです。才能を活かして初めて、本当の強みに育っていきます

なりたちに興味がある方は以下の公式サイトをご覧ください。日本語で読めます。

Gallup.com
クリフトンストレングスの歴史について知る ドン・クリフトンの業績は、クリフトンストレングス・ファインダー・テストの開発にとどまりません。クリフトンストレングスの歴史、および彼が始めたムーブメントについて...

「クリフトンストレングス」と名前が違うのはなぜですか?

同じ診断ツールです。2015年に名称が変更されただけで、内容はまったく同じです。

2015年、ギャラップはテストの名前を、クリフトンストレングス・ファインダーからクリフトンストレングス・テストに変更しました。

クリフトンストレングスの歴史について知る | JA – ギャラップ より

正式名称は「クリフトンストレングス」に変わりましたが、日本では今でも「ストレングスファインダー」の名前で親しまれています。名称変更の理由は、開発者である故ドン・クリフトン博士の功績を称えるためです。彼は〈自我〉の資質が1位だったとのことです。

とはいえ日本では以下の理由から、旧名称の「ストレングスファインダー」が広く使われ続けています。

  • ベストセラー書籍のタイトルが「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0」
  • 「強み(ストレングス)を見つける(ファインダー)」という意味が分かりやすい
  • すでに多くの人に認知されている

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 最新版 ストレングス・ファインダー2.0 #PR

新版から大きく変わったのは、著者がトムさんではなく、ジム・クリフトンさんになったこと。伝えたいこともかなり丁寧になった印象で、第1部は全面的に刷新され、第2部では具体的な行動アイデアも追加されています。第3部としてストレングスファインダーの背景が入っているのも理解しやすいため、初めてストレングスファインダーを知る方にオススメです。

ストレングスファインダーは信頼できる診断なんでしょうか?

はい、高い信頼性があります。国連の調査も手がける Gallup 社が、40年以上の研究と200万件以上のインタビューデータに基づいて開発・改良を続けています。

  • 開発元の実績:Gallup 社は世界的な調査会社で、国連や各国政府の調査も実施
  • 膨大なデータ:200万人以上のインタビューと40年以上の研究に基づいている
  • 企業での採用実績:国内外の多くの企業が人材育成に活用(日本ではヤッホーブルーイング社などが有名)
  • 継続的な研究:現在も心理学・統計学的な検証と改良が続けられている

Gallup 公式の以下のページも参考にしてください。テクニカルレポートや結果の安定性についてのレポートもあります。

Gallup.com
Science of CliftonStrengths Check out the data and research behind the science of strengths-based development, and download our latest CliftonStrengths research reports.

ストレングスファインダーを受けると、何がわかるんですか?

34種類の資質(才能のパターン)として、あなたの上位資質とその順位がPDFとして手に入ります。

  1. 資質の順位:購入するアクセスコードによって、上位5つ(TOP5)または全34資質の順位
  2. 詳細レポート:各資質の説明、あなたの特徴、行動アイデアなど
  3. 強みの洞察ガイド:あなたの回答に基づいたパーソナライズされた解説

これによって、以下のことがわかります。

  • あなたが自然にできてしまう思考・感情・行動のパターン
  • 他の人と比べて際立っている才能
  • 成果を出しやすい行動の傾向
  • チームでの役割や貢献できる分野

ただし、これは「今すぐ使える強み」ではなく「強みの種」です。 診断結果を理解し、意識的に活用することで、初めて本当の強みに育っていきます。

なお、PDFレポートの種類や具体的な活用方法はこちらにまとめています。

あわせて読みたい
ストレングスファインダー® の結果レポートをPDFで確認して活かす はい、ごめんください。Gallup認定ストレングスコーチのコスギです。 「以前受けたことがあるんだけど、ストレングスファインダーの結果ってどこで見るんだっけ?」「ス...

「才能」とか「資質」とか「強み」って、どう違うんですか?

才能(可能性)→ 資質(分類)× 投資(成熟)= 強み(能力)という式で表せます。

ストレングスファインダーの才能・資質・投資・強みの関係

才能(Talent)

  • 日常的かつ無意識に繰り返す思考・感情・行動のパターン
    例)人の話を聞くときに自然と要点をまとめている
  • 5,000種類以上あるとされる

資質(Theme)

  • 似た才能を34のカテゴリーにまとめたもの
    例)〈コミュニケーション〉〈戦略性〉など
  • 1つの資質には単純計算で150程度の才能が含まれる

投資(Investment)

  • 時間をかけて知識やスキルをトレーニングしたり、経験を積んだりすること
    例)プレゼンテーションのスキルを学んで場数を踏む

強み(Strength)

  • 常に優れた成果を出せる能力
    例)複雑な話を相手に合わせて分かりやすく説明できる
  • 診断だけでは強みにならず、育てる必要がある

つまり、ストレングスファインダーで分かるのは「(「才能」の塊である)資質」であり、それを意識的に磨くことで「強み」になるという流れです。「可能性」を「能力」にする考え方です。

ストレングスファインダーの公式サイトは?

Gallup 社の公式サイト(日本語対応)は以下です。

Gallup.com
クリフトンストレングスオンライン才能テスト クリフトンストレングス・テスト(以前のストレングス・ファインダー)が、組織やマネージャー、何百万人もの人々をどのように成功に導いたかをご確認ください。

アクセスコードの引き換えはこちら↓

ストレングスファインダーに関する公式のコラムは下記にあります(英語)。Google 翻訳を通せばある程度わかりますので、一次ソースで知りたい方はこちらを参照してください。

あわせて読みたい
CliftonStrengths | Gallup Topic All Gallup articles on CliftonStrengths

よくある質問集