【能登半島地震】チャリティーコーチングを行っています

ストレングスファインダーでわかる “弱み” の正体

はい、ごめんください。Gallup認定ストレングスコーチの小杉です。

ストレングスファインダーを知ったとしても「強みはちょっとギラギラする……」と感じる方は、「むしろ弱みを知りたい」と感じることでしょう。陰キャにとって、陽キャは眩しすぎるんじゃよ……

実は、ストレングスファインダーで “弱み” もわかります。今回はそんなお話です。結論はまとめに。

目次

ストレングスファインダーでわかる “弱み” とは

そもそも、“弱み” とはなんでしょう?漠然と「なんとかしなければならないもの」と感じているかもしれませんが、ストレングスファインダーの文脈で考えられる “弱み” に該当するものは、3種類あります

下位資質からくる “弱み”

TOP5は強みと言われているので、34資質すべてを開いたときに下位資質を見て、「これが自分の弱みか〜……確かに、苦手だもんなあ」と思う方は少なくありません。というか、めっちゃいらっしゃいます。私もそうでした。

今のレポートはランキングのみですが、初期のストレングスファインダーにはランキングの根拠となるポイントが表示されていたそうです(ちなみに、価値観としての強みを無料で診断できるVIAにはポイントが表示されています)

そのポイント、下位資質(30位以下)に至ってはほぼゼロらしいんですよね。つまり、本人にとってはどうでもいいことが下がるのです。改めて下位資質の特徴を考えてみると、「そもそも、概念がよくわからない」「理解はできるけど、普段は考えることがない」「むしろ考えたいとも思わない」ことが多いのではないでしょうか。

ですから、下位資質をなんとかしようとしても、本人にその気がない(どうでもいいし概念すらわかっていないこともある)ため、苦手意識だけが残ります。

では、この苦手意識を感じる下位資質が “弱み” かというと、「実はそんなに困っていない」ことが多いのです。

たとえば、下位になりやすい資質に〈競争性〉があります。

1位を目指して勝つためのモチベーションによって、さまざまなモノゴトを達成&評価される才能ですが、下位資質だった場合、1位に固執することがありません。環境的に1位であることを強要されるのでなければ、〈競争性〉が下位にあったとしても、何の問題もないのです。もし1位になることを求められたとしても、上位資質で対応することはできますし、環境を変えることもできます。

もし、「とはいっても、この資質が下位にあるのはヤバいんじゃない……?」と思うフシがあるのなら、以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
ストレングスファインダー® の最下位資質から考える “弱み” と “強み” ごめんください。Gallup認定ストレングスコーチのコスギです。 ストレングスファインダー®のテストを受けて、34位まですべての資質の順序がわかると、「この資質が最下...

上位資質は、次に説明する「上位資質の短所」もセットになりますから、下位の資質が持つ長所としての結果は、上位資質の組み合わせを使ったほうが圧倒的にラクなんです。

上位資質の持つ二面性からくる “弱み”

一般的に言われている “弱み” は、上位資質の二面性によって発揮される短所ではないでしょうか。長所と短所は表裏一体っていいますもんね。
※公式では「長所」や「短所」とは言いませんが、弊社では表裏一体のものとしてわかりやすいために使っています

長所

Gallupでは「Help(助けになるもの)」と言われています。昔は「Balcony(バルコニー)」と言われていたのですが、わかりにくいようで、変わったようです。個人的には、資質を長所使いできているときは “カラッ” とした感覚があるので、太陽に照らされている「バルコニー」のほうがわかりやすいんですけども。日本だと屋根のある「ベランダ」のほうが馴染みやすいでしょうか。

短所

Gallupでは「Hinder(妨げになるもの)」と言われています。こちらも昔は「Basement(ベースメント)」と言われていたのですが、バルコニー同様、資質が短所使いされているときは “ジメッ” とした感覚があるので、「地下室」という名称はわかりやすいんですけどね。地下室のある国は、そんなに多くないかもしれません。

短所、つまり資質が「Hinder(妨げになるもの)」として発揮されてしまうと、“弱み” と認識しやすいです。

たとえば、〈最上志向〉で考えてみましょう(34資質の中でも特に複雑な才能なので、以下は一部です)。

〈最上志向〉のHelp(長所)の例

取り組むと決めたことに対して「やるからにはしっかりやりたい」と、本気で取り組みます。そのため、平均以上の成果を上げることが多く、「もっともっと」と改善する向上心もあるため、やればやるほど洗練されていきます。

〈最上志向〉のHinder(短所)の例

自分にも他人にも厳しく、特に期待している相手は「磨けば光る」と厳しく当たるため誤解されがちです。好き嫌いがハッキリしており、嫌いなことには目を背けて葛藤することも多いです。

〈最上志向〉を長所(Help)として発揮できていると、自分が得意な分野でより良い成果を出し続けることができます。ただし、本人は平均以上程度では満足できないですし、満足したら終わりだと思っているフシもあるため、「もっともっと」が暴走すると自分や他者を否定し始めてしまい、短所(Hinder)になりやすいのです。シンプルにもったいないですよね。

できるだけ長所を発揮できるようにするためには、才能の「オトナ使い」と「コドモ使い」がポイントです。

オトナ使い

Gallupでは「成熟した才能(Mature)」と言われています。熟成されたワインを「マチュア」「マトゥア」と呼んだり、50歳からの世代を「マチュア世代」と呼んだりもするそうです。「自らをわきまえた大人」というイメージですよね。自らの資質を俯瞰して、他者や環境に応じて自分の資質をマネジメントできる状態です。

コドモ使い

Gallupでは「未熟な才能(Raw)」と言われています。ワインだと「フレッシュ」かなと思うかもしれませんが、新鮮というよりも「何も手をかけていない状態」を指します。むしろワインになる前のブドウですね。自己認識力が低いため、自らの資質を意識できず、他者や環境に反応する才能に振り回されている状態です。

ストレングスファインダーの結果は、“強み” ではなく “才能” でしかありません。得られた結果を意識してオトナ使いしていくことで、“強み” として発揮できるようになっていくのです。

ストレングスコーチは、その立場上、才能のオトナ使いのお手本のようになっていきます。日々才能を磨くため、長所はもちろん、強みとして発揮されることが多くなります。とはいっても、短所が出てこないというわけではなく、落ち込んでもすぐに回復できるようになるのが「オトナ使い」です。ストレングスコーチも凹みます。にんげんだもの。

ちなみに、ストレングスファインダーの思想は結構ドライ(?)で、「組織にストレングスファインダーを導入すれば、強制的にお互いの強さも弱さも共有できるのだから、メンバー同士で認めあって生産性を高めたらええやん」という感じ。実際、弱い部分を共有することは、信頼関係の形成に大きく影響します。とはいえ、四の五の言わずに脱げ、みたいな圧が苦手な方も多いでしょう。相手を信頼できていないと尚更です。ストレングスファインダーは強力な分、心の準備ができていないと難しいことは意識しておきたいですね。

生来的に難しい “弱み”

ストレングスファインダーも万能ではないため、資質では語れない分野もあります。

たとえば、私(コスギ)は他者の名前と顔を一致させるのが難しく、1年くらい一緒に活動していないと忘れてしまいます。存在は覚えているのですが、名前が出てきません。これを病的と言って良いのかはわかりませんが、人を覚えるのが本当に苦手です。一時期、「〈個別化〉が高くないからかな?」と思ったこともありましたが、〈個別化〉の高い方にも同様のことがあるらしいので、資質では語れないですね。

他にも、さまざまな障害や、ホルモンバランスの崩れ、気圧による体調の変化などもあるでしょう。これはもう、人間である以上避けられない「個人の事情」です。

ですが、「自分にはこういう傾向がある」と知っておくと、対処しやすいですよね。私も Facebook で友達申請するなどして、あとから確認できるようにしてあります。突然話しかけられてもわからないリスクはありますが、あきらめました笑

資質で語れない “弱み” は、実は上位資質でなんとか対処しているものです。

ですから、“弱み” に目を向けないのではなく、“弱み” に対して「自分はこうやって対処してきたなあ」と考えてみてください。それが “強み” の源です。“弱み” に目を向けないのは、才能の「コドモ使い」につながりますしね。

まとめ

ということで結論は、「上位資質が暴走すると “弱み” になりやすい」です。

才能を「コドモ使い」しているままだと、才能に振り回されて暴走しやすくなります。これまで自分を振り返ってこなかった場合は、自己理解や自己認識に抵抗があるかもしれません。ですが、自分の多様性を認めることは、他者の多様性を認めることにつながります。

とはいえ、「オトナ使い」をしていくか「コドモ使い」のままでいるのかは本人次第ですし、組織やチームにストレングスファインダーを導入したいのなら、全員が共通の目的に向かって「オトナ使い」を目指す必要があります。

ストレングスファインダーは万能ではないし、時間もかかるために現実は結構シビアですが、ストレングスコーチとしては、才能が日の目を見ないのは「世界の損失」だとも思っています。

もういい加減、弱みに囚われるのはやめたいと思っていたら、一度コーチングを受けてみてください。資質がどのように動いているのか、本当はどうしたいのか、一緒に確認してみませんか。

\ 資質の特徴から紐解くのでわかりやすい /

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

著者

話しているとゴキゲンになれるメンタルマネジメントの人。ストレングスファインダー®を扱うGallup認定ストレングスコーチです。心理学はエリック・バーンの交流分析とカール・ロジャーズの傾聴が大好き。WordPressの勉強会やサイト制作、ウェブマーケティング支援など、ウェブ方面でも色々とやっています。登壇は楽しく役立ちわかりやすく、がモットー。

目次